DIYで自作キャンピングカー作り

快適な車中泊を目指してハイエースの荷室をDIYでキャンピングカー仕様に作り替えています!作り方や考え方なども詳しく説明していきます!

【こんなの作れるの?!】DIYで最も力を入れて製作したパネルソーの紹介!材を正確に切断でき、最高です!

このサイトは移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

「丸のこ怖い」、「もっと材を簡単に正確に切断できるようにしたい」、「ホームセンターで材を切ってもらうときに使っている機材が使えたら便利だよね」

このように思っている方々も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方に筆者が作成したパネルソーをご紹介いたします。

今までDIYした中で最も力を入れて製作しました。なんせ材を正確に切るためのものなので、狂いがあると満足できないですからね。

とはいってもDIYなので狂いが全くないわけではないですが…

丸のこって少しの材を切るだけでも台を用意して、ガイドを用意して、位置の調整を細かくして…といったように作業がたくさんあります。

それがパネルソーを用意したことで、ガイドが不要になり、位置調整もかなり楽に行うことができるようになります。

いろいろと楽ができるようになるという感じですね。

 

でも最初に言っておきます。

作るのは 超大変 です!

作り方については別の記事で解説しますね。

 

ということで今回は作成したパネルソーの紹介です。

今回の記事の流れは以下になります。

パネルソーがどれだけ優れた機械なのかを皆さんにご理解いただけるよう全力で解説します!ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

 

1.パネルソーとは

概要

パネルソーとはなんなのかについてですが、簡単に説明すると下記のようになります。

材を直角に正確に真っ直ぐ切るための機械

です!

工夫をすれば角度を付けて切ることもできますが、基本的には直角に真っ直ぐ切るための道具になります。

特に真価を発揮するのは大きな材(コンパネなど)を切る際に活躍します。

大きな材をきれいに真っ直ぐ切るのは意外と難しいです。

どうしても身体の稼働限界があるので、半分くらい進めて一旦止め、場所を移動して再度再開するといった方法でないと切れない場合もあります。

そうすると一度刃を止めることになってしまうので、その部分がきれいに切れなかったり、曲がってしまったりします。

このようなミスを防ぐのはもちろん、そんなに神経を尖らせて作業をしなくても綺麗に真っ直ぐ切ることができるので、作業もかなり楽になります。

また、丸のこを使った作業ではキックバックと呼ばれる非常に危険な現象が発生することがあり、怪我のリスクが少なくありません。

しかし、パネルソーを用いることで、刃の動く導線が決まっているため、仮にキックバックが発生したとしても身体に触れる危険性が少なく安全という側面もあります。

 

仕組み

基本的にパネルソーは壁に設置します。そして刃が上下に動くようになっています。

刃の通る位置に木材をセットして、そのまま刃を通らせれば材をカットできるという仕組みです。

刃と材を設置する台は直角になっているため、材を直角に正確に真っ直ぐ切ることができると言った感じになります。

仕組みとしてはそんなに難しくないですね。

ここからは筆者の作成したパネルソーを簡単にご紹介します。

 

2.作ったパネルソーの紹介

筆者が作成したパネルソーは画像のような感じになります。

刃として使用するのは丸のこになります。丸のこを刃の部分だけくり抜いたアクリル板に固定し、それが上下するようになっています。

スムーズに上下させるためにはレールの部分が大切になってくるのですが、この部分はステンレスパイプと塩ビパイプを組み合わせて作成しました。

たまたま…というかホームセンターでどんなレールにしようか考えながら探検をしていたらちょうど良さそうなパーツの組み合わせに出会ってしまったという感じです。

それだけでは左右の強度が足らないため、L字のアングルを取り付けることによってブレを軽減しています。

また、丸のこを乗せたアクリル板は想像以上に重たいです。

なんの仕掛けもなしに腕力だけで上に持っていくのはかなりの力を必要とします。

そのため鉄のワイヤーを使って背面に同じ重さの重りを取り付けることによって上下の動きに力を必要とせずスムーズに行えるようにしています。

一応丸のこには集塵機が取り付けられるようにアダプターが取り付けてあるので、木材を切る際に出る木屑などもあまり気にならないような設計になっています。

今回ご説明できる部分はこんな感じです。

細かい設計や作り方については次回の記事にて説明します。

 

3.満足度

パネルソーを作ってみて、実際に今日までちゃんと活用してDIYを行なっているのですが、満足度としてはギリギリ満足と言った感じになります。

というのも素人の自作になるので少なからず誤差があります。正確な直角で切れることがメリットのはずですが、そこにズレが生じてしまいます。

DIYなのでそこまでの精度は求めていませんし、癖を把握しながら切ればある程度はきれいに切れるのでギリギリ満足と言った感じですね。

他にもアクリル板を分厚いものを選びすぎて、少し厚みのある材だと引っかかって切れない部分も少し不満があります。

具体的には2x4まではなんとか切れますが、45mmを超えると引っかかってきれなくなってしまいます。

60mmまで切ることのできる丸のこなので少し勿体無いですね。

このように不満ももちろんありますが、神経をあまり使わず手軽に切れたり、危険が少なかったり、準備も手軽だったりとメリットも大きいです。

なので、ギリギリ満足という評価にさせていただいています。

次作る機会があったらもう直角の少し精度の高いパネルソーを作りたいところですね。

 

4.まとめ

というところで本日はパネルソーについて記事にしていました。

「こんなの自作できるんだ?」と思われた方もいるかもしれませんが、DIYは意外と何でも作ることができたりします。

今回の記事でパネルソーの便利さがよくわかったのではないでしょうか。

ホームセンターで材を切ってもらうととても精度が高く綺麗に切ってくれますよね。

こういった専用の機械を使っているから綺麗に切ることができるんですね。

なかなかご家庭に用意するのは難しいと思いますが、とっても便利な機械なので今回は紹介させていただきました。

次回はこのような機械を家庭に設置したい、自作したいといった方のためにパネルソーの作り方をご紹介します。

とても大変ですが、完成すれば活躍すること間違いなしです!

ぜひ次回の記事もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

今回の記事以外にもキャンピングカー製作の過程や知識、実体験などの記事をたくさん作成していく予定です。

もし良かったら他の記事も見てみてください。